MENU

ローズウッドのアロマの効能は?入手困難な理由は人間にあり(涙)。

この記事はアフィリエイト広告を掲載しています。


最近アロマの話題をしてませんでしたが、こうみえても!アロマセラピストです!
何度も言おう、アロマセラピストです笑!!

ちゃんとアロマの記事も書いてます。
https://zenroom-rikyu.com/archives/category/アロマセラピー

ほら、アロマセラピスト、ちゃんとやってるでしょう〜?笑

自宅ではアロマディフューザーでアロマを焚くくらいですが、日々香りに癒されております。

昨晩は久しぶりに「ローズウッド」を焚いてみました。
実は今ローズウッドは超貴重なんです。

ちょっとローズウッドについて詳しくみていきましょう。

ローズウッド

クスノキ科で精油の抽出部位は木部。水蒸気蒸留法で抽出されます。

モノテルペンアルコール類を95%以上含み、主な効果効能には

・鎮静
・抗菌
・ストレス緩和
・抗ウイルス作用
・免疫向上作用
・中枢神経抑制作用
・婦人科系の疾患

などがあります。

実はローズウッドはブラジルの広大なジャングルに自生していた植物なのですが、人の手によって伐採されまくってしまったため(違法に伐採もされた)に絶滅の危機があるため、世界的に植物保護の観点からローズウッドの精油の生産・使用を中止する方向にあります
そのため新たに入手するのが困難になってきています。
とはいえちゃんと植林されたローズウッドからオイルを抽出し、販売をしているメーカーさんも多いのでそちらで入手可能です。

しかし人間の手によって絶滅の危機にさらされてしまうのはとても悲しいことですね。
動物でも植物でも・・・なんで乱獲とかするんだろうか。お金・・・しか答えはないですが。

話を戻しまして。

ローズウッドの香り

香りって説明するのは不可能ですが、ローズウッドは森林系の木っぽい香りの中にバラのような甘い香りがします。
(そのまんまローズウッドですな。ボキャブラリーの少なさにorz。)
取り扱いを中止するメーカーさんが多いので、ホーリーフ(ホーウッド)というアロマが代替オイルとして使われます。
クロモジも成分が近いのでこちらも愛用者が多いですね。

おすすめブレンド

私がセラピストとしてお世話になっているクリニックさんのブレンドなのですが、

・オレンジ
・ベルガモット
・ローズウッド(またはホーリーフ)

これが好きですね〜。いい香りがします。
優しい柑橘系の中にウッディー調の、ほんのり甘い香りがして癒されます。

でも突然苦手になることも!

香りっていつも好きとは限りません。
その日の気分やホルモンバランスなど、体調や環境によって好きな香りは変わります。
「この香り好きだったけど、今日はだめ〜」みたいな。

ホルモン様作用のあるゼラニウムなんか顕著にでますね。
生理前とかだめになっちゃう女性も実際多いです。

私も昨晩ローズウッドを焚いて寝たのですが、どうも合わない・・・。
なんていうかいや〜〜〜な気分になっちゃうんです。
気持ち悪いまでいかないけど、気分がモヤモヤ〜〜〜って。
決してくさいとかじゃないんです。入ってこない。

みなさんも突然香りが苦手になることがあったら無理に使わないようにしましょう。
癒しにならないですから!

日々好きな香りを使って癒されましょうね。

スポンサーリンク



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋でナチュラルコスメ(波動コスメ)のプライベートエステサロンをしています。タロット占いもやってます。スピってますが現実的。ここでは趣味とか好きな漫画のこととか好き勝手書いてます。

目次